社会保険診療報酬支払基金 データヘルス・ポータルサイト

      MENU
      • 概要
      • データヘルス計画作成/
        評価および見直し支援ツール
      • データヘルス大学
      • データヘルス
        ライブラリー

      注意

      エラー

      昨年度実績報告の内容の取り込みができませんでした。当該事業が昨年度に存在しない場合や、昨年度削除操作などを行った場合には取り込めないことがありますので、ご確認ください。

      注意

      注意

      相互閲覧機能について(ご確認ください)



      入力した内容は正常に保存されました。


      過年度データの取り込みが完了しました。

      過年度データの取り込みが完了しました。

      STEP2「健康課題の抽出」を更新している場合、各保健事業における「健康課題との関連」が正しく表示されない可能性があります。
      内容を確認の上、必要に応じて修正してください。

      testtest

      2016年
      オープン予定

      計画書取り込みに関する注意事項

      1. 以下のような場合は計画書を取り込むことが出来ません。
      ・ファイル形式がExcelマクロ有効ブック(拡張子が.xlsm)ではない。
        対処方法:配布されているオリジナルの計画書を開き、手順通りに最初から入力する。
      ・パスワード設定をしている。
        対処方法:配布されているオリジナルの計画書を開き、手順通りに最初から入力する。
      ・マクロを削除して手動で入力している。
        対処方法:配布されているオリジナルの計画書を開き、手順通りに最初から入力する。
      ・STEP1_1、STEP1_2、STEP1_3、STEP2、STEP3のシートが存在していない。
        対処方法:配布されているオリジナルの計画書を開き、手順通りに最初から入力する。
      ・シート名を日本語で入力している。
       例:「別紙」等の日本語が入力されている。
        対処方法:STEP1_4等、定められたシート名に修正する。もしくは削除する。
      ・Excelで正常に開けない。
       例:Excelで開くと「○○.xlsmには読み取れない内容が含まれています」などのメッセージが表示される場合。
        対処方法:配布されているオリジナルの計画書を開き、手順通りに最初から入力する。
      ・組合コードが間違っている。
       例1:全角数字で入力している。
        対処方法1:半角数字で入力する。
       例2:別な健保の組合コードを入れている。
        対処方法2:正しい組合コードを半角数字で入力する。

      2. ページの項目単位で取り込めない箇所があった場合は、該当箇所をスキップして取り込みます。
      ・数値が入るべき箇所に文字列が入っている。
      ・4000文字まで入力可能としている箇所に4000文字以上入力されている。

      計画書を取り込みますか?

      計画書の取り込みが完了しました。

      引き続き紐付け作業を行ってください。

      注意

      計画書を取り込めませんでした。
      取り込めなかった理由をご確認ください。
      計画書の一部を取り込めませんでした。
      取り込めなかった箇所をご確認ください。

      引き続き紐付け作業を行ってください。

      達成度の自動計算

      達成度を自動計算(実績値÷計画値)しますか。

      ● 達成度の自動計算後に目標値や実績値を変更した場合には、再度自動計算を行ってください。
      ● 達成度の自動計算に適さない指標の場合は「キャンセル」をして、手動で入力をしてください。

      【達成度の自動計算に適さない指標例(値が低いほうが良い評価となる場合)】
      例①
      指標名:○○の悪化率
      計画値:30%  実績値:35%
      ⇒達成度:(100-35)/(100-30)≒93%
      ※悪化率が最も悪いケースを悪化率100%とし、それを達成率0%とみなして、そこからの差分で評価します。

      例②
      指標名:受診勧奨対象者数
      計画値:100人  実績値:80人
      ⇒達成度:最も悪いケース(対象者数が最も多いケース)を設定する等の方法により、0-100%の間で自己評価してください。
      「補足欄」にその評価方法を明記してください。
      1. トップ
      2. データヘルスライブラリー
      3. リンク集

      リンク集

      • 厚生労働省 医療保険者によるデータヘルス/予防・健康づくり
      • 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット
      • 厚生労働省 糖尿病性腎症重症化予防プログラムの策定について
      • 国立がんセンター がん情報サービス
      • 国立循環器病センター 循環器病情報サービス
      • 国立健康・栄養研究所 健康日本21(第二次)分析評価事業
      • 全国健康保険協会 各支部のデータヘルス計画
      戻る
      • 当サイトについて
      • ご意見ご要望について
      • サイトマップ

      Copyright © 2016 Health Insurance Claims Review & Reimbursement Services. All Rights Reserved.